新宿でちょっと一息つきたい、集中して作業したいと思った時、スターバックス(以下、スタバ)を探す人は多いのではないでしょうか。しかし、世界一の乗降客数を誇る新宿駅周辺のスタバは、いつ行っても満席で座れない…なんてことも珍しくありません。せっかくのカフェタイムを「席探し」で無駄にしてしまうのはもったいないですよね。
実は、そんな新宿にも意外と知られていない「穴場」のスタバが存在するのです。この記事では、新宿の喧騒から離れて落ち着いた時間を過ごせる店舗や、勉強やPC作業に没頭できる静かな環境の店舗、開放的なテラス席が魅力の店舗まで、あなたの目的や気分に合わせた穴場スタバを厳選してご紹介します。もう新宿でスタバ難民にならないために、混雑を避けるコツや席を確保しやすくなる裏ワザもあわせて解説しますので、ぜひお気に入りの一軒を見つけて、素敵なカフェタイムを過ごしてください。
新宿の喧騒はどこへ?比較的空いているスタバ穴場【厳選3店舗】
多くの人々が行き交う新宿エリア。駅直結やメインストリート沿いの店舗は常に混雑していますが、少し視点を変えるだけで、ゆったりと過ごせる穴場店舗が見つかります。ここでは、特に「空いている」「静か」という口コミが多い、とっておきの3店舗をピックアップしてご紹介します。
緑に癒される都会のオアシス「新宿中央公園 SHUKNOVA店」
西新宿の高層ビル群のすぐそばに広がる新宿中央公園。その公園内にある「SHUKNOVA(シュクノバ)」という施設の中にあるのが「新宿中央公園 SHUKNOVA店」です。 都心とは思えないほどの豊かな緑に囲まれており、大きな窓から差し込む光と公園の景色が、非常に開放的な空間を演出しています。店内は公園の景観に溶け込むよう、木材をふんだんに使用した温かみのあるデザインです。
この店舗の最大の魅力は、なんといっても広々としたテラス席。 芝生を眺めながらコーヒーを楽しめば、まるでピクニックに来たかのようなリラックスした気分を味わえます。店内も70席ほどと席数はありますが、席の間隔はやや近めとの声もあるため、天気の良い日はテラス席が特におすすめです。 都庁前駅から徒歩圏内とアクセスも悪くなく、公園の散策とあわせて利用するのも良いでしょう。 まさに都会の喧騒を忘れさせてくれる、オアシスのような存在の穴場スタバです。
意外と見つかりにくい駅近の穴場「新宿マルイ本館2階店」
新宿三丁目駅直結の「新宿マルイ本館」にあるスタバです。 「駅直結の商業施設にあるなら混んでいるのでは?」と思うかもしれませんが、実はこのマルイ本館には8階にもスタバがあり、そちらの方が広く知られているためか、2階の店舗は比較的落ち着いていることが多いとの声があります。 アパレルフロアの一角にあるため、買い物客の流れから少し外れていることも、穴場となっている理由の一つかもしれません。
席数はそれほど多くありませんが、新宿三丁目駅から雨に濡れずに行ける手軽さは大きな魅力です。買い物途中の休憩や、友人との待ち合わせまでの少しの時間調整など、様々なシーンで活躍してくれます。朝7時から営業しているため(営業時間は要確認)、通勤前に立ち寄って静かな朝の時間を過ごすのもおすすめです。 新宿の中心部にありながら、人混みを避けてスマートに利用できる、知っていると何かと便利な一軒です。
特別な空間で過ごす贅沢「新宿御苑店」
日本を代表する国民公園、新宿御苑。その敷地内にあるのがこの店舗です。 このスタバは、地域の象徴となる場所に建てられる「リージョナル ランドマーク ストア」の一つで、公園の豊かな自然と調和した特別なデザインが特徴です。 店内のテーブルには東京・多摩産のスギやヒノキが使われ、外壁の一部には東日本大震災の復興支援として福島県産のスギ材が使用されるなど、様々なストーリーが込められています。
この店舗を利用するには、新宿御苑への入園料が別途必要になります。そのため、他のスタバとは客層が異なり、公園散策を楽しむ人々がゆったりと過ごしている印象です。観光客が少ない時間帯を狙えば、都心とは思えないほど静かで落ち着いた時間を過ごせるでしょう。 窓の外に広がる四季折々の美しい景色を眺めながら味わうコーヒーは格別です。日常から少し離れて、特別なカフェタイムを過ごしたい日にぴったりの、まさに”贅沢な穴場”と言えるでしょう。
【目的別】あなたのための新宿スタバ穴場ガイド
「静かに集中したい」「開放的な場所でリフレッシュしたい」など、スタバを訪れる目的は人それぞれです。ここでは、あなたの「やりたいこと」に合わせて、新宿の穴場スタバをカテゴリー別にご紹介します。ぴったりの一軒を見つけて、より快適な時間を過ごしましょう。
勉強・PC作業に集中したいなら「西新宿のオフィスビル内スタバ」
新宿で勉強やPC作業に集中できる場所を探しているなら、断然おすすめなのが西新宿エリアのオフィスビル内にあるスタバです。 このエリアの店舗は、主な利用者がビジネスパーソンであるため、比較的静かで落ち着いた雰囲気が保たれていることが多いのが特徴です。 駅の喧騒から少し離れているため、特に休日は人通りも少なく、席を確保しやすい傾向にあります。
例えば「新宿野村ビル店」は、ビルの地下1階にあり、多くの人が勉強や読書で利用しているため、集中しやすい環境です。 また、「新宿マインズタワー店」も駅から少し歩きますが、その分混雑が少なく、静かに過ごせると評判です。 さらに「新宿グリーンタワービル店」も、土日でも座れる穴場として知られています。 いずれの店舗もコンセント席が設置されていることが多いので(※事前に公式サイト等でご確認ください)、長時間の作業にも対応できます。周囲を気にせず自分の世界に没頭したい時には、西新宿を目指すのが正解です。
開放感を満喫!テラス席が魅力のスタバ
天気の良い日には、外の空気を感じながらコーヒーを楽しみたいもの。新宿にも、そんな願いを叶えてくれるテラス席が魅力的な店舗があります。
その代表格が、新宿駅南口の「新宿サザンテラス」にある店舗です。駅からのアクセスも良く、常に多くの人で賑わっていますが、お店を囲むようにテラス席が多数用意されているのが特徴です。 高層ビル群を眺めながらも、開放的な空間でリラックスした時間を過ごせます。
そして、先にも紹介した「新宿中央公園 SHUKNOVA店」も、テラス席が人気の店舗です。 こちらはサザンテラス店とは対照的に、豊かな緑に囲まれているのがポイント。都会の真ん中であることを忘れさせてくれるような、穏やかな時間が流れています。 どちらの店舗も、ショッピングの合間のリフレッシュや、友人との会話を楽しむのに最適。心地よい風を感じながら、特別な一杯を味わってみてはいかがでしょうか。
雨の日でも安心!駅直結の隠れ家スタバ「新宿サブナード店」
雨の日にわざわざ傘をさしてカフェを探すのは億劫ですよね。そんな時に頼りになるのが、新宿駅東口の地下街「新宿サブナード」にある店舗です。西武新宿駅にも直結しており、天候を気にせずアクセスできるのが最大のメリットです。
地下街にあるため、外の景色は見えませんが、その分落ち着いた雰囲気があります。コンパクトな店内ながら、駅から直結している店舗としては比較的混雑が少なく、席を確保しやすい穴場的な存在だという声も。 PC作業や勉強をしている人も多く、静かに過ごしたい時にも向いています。ただし、雨の日は同じように考える人が増えるため、普段より混雑する可能性はあります。 それでも、新宿駅周辺の地上店舗の混雑ぶりを考えれば、覚えておいて損はない一軒です。天気が悪い日の”駆け込み寺”として、リストに入れておくと良いでしょう。
新宿スタバの穴場度をさらにアップ!混雑を避ける時間帯とは?
お目当ての穴場スタバを見つけても、時間帯によっては混雑していることもあります。ここでは、より快適にスタバを利用するために、比較的空いている狙い目の時間帯や、逆に避けるべきタイミングについて解説します。少しの工夫で、席を確保できる確率がぐっと上がりますよ。
平日のゴールデンタイムは「午前中」と「19時以降」
平日の新宿のスタバは、時間帯によって混雑の波が大きく変わります。最も狙い目なのは、多くの人が活動を始める前の「午前中」、特に開店から11時頃までです。出勤前のビジネスパーソンがテイクアウトで利用することはあっても、店内でゆっくり過ごす人はまだ少なく、静かで落ち着いた時間を過ごせる可能性が高いです。
もう一つの狙い目は、夕食後の「19時以降」です。ランチタイムや午後のカフェタイムのピークが過ぎ、帰宅する人も増えるため、席に空きが出始めます。特にオフィス街の店舗では、この傾向が顕著に見られます。日中の喧騒が嘘のように、ゆったりとした雰囲気の中で読書や作業に集中できるでしょう。逆に、12時~14時のランチタイムや、15時~17時のおやつタイムは最も混雑する時間帯なので、急ぎでない場合は避けるのが賢明です。
休日は「朝イチ」か「夜」が狙い目
土日や祝日の新宿は、一日中多くの人で賑わいます。駅周辺のスタバは、開店と同時に席が埋まり始めることも珍しくありません。それでも、比較的空いている時間を狙うなら、やはり「朝イチ」です。特に、ショッピング施設がオープンする前の時間帯は、活動している人がまだ少ないため、落ち着いて席を選べるチャンスがあります。モーニングを楽しみながら、一日の計画を立てるのも良いでしょう。
また、平日と同様に「夜」の時間帯もおすすめです。ディナーやイベントなどで人の流れが分散するため、日中の混雑が少しずつ緩和されていきます。特に、駅から少し離れた西新宿エリアの店舗などは、夜になるとかなり空いてくることがあります。 昼間は満席で諦めていた店舗も、夜に再訪してみるとすんなり座れるかもしれません。休日の日中、特に午後の時間帯は最も混雑のピークを迎えるため、覚悟していくか、時間をずらす工夫が必要です。
要注意!特に混雑するタイミング
曜日や時間帯以外にも、スタバが特に混雑するタイミングがあります。その一つが、フラペチーノ®などの「新作ビバレッジの発売日」です。多くのファンが新商品を求めて来店するため、発売日から数日間は行列ができることも少なくありません。どうしても飲みたい場合は、モバイルオーダーなどを活用し、混雑を覚悟で訪れましょう。
また、近隣でイベントやコンサートが開催される日も注意が必要です。開演前や終演後の時間帯は、多くの人が時間調整や休憩のためにスタバに流れ込み、店内は一気に満席状態になります。さらに、大雨や猛暑日など、天候が極端に悪い日も、屋内で快適に過ごせるカフェに人が集中する傾向があります。これらのタイミングを把握し、上手に避けることも、穴場スタバを快適に利用するための重要なポイントです。
もう席探しで迷わない!新宿スタバの穴場を確保する裏ワザ
最後に、混雑しがちな新宿のスタバで、少しでもスムーズに席を確保するための具体的なテクニックをいくつかご紹介します。これらの裏ワザを知っているだけで、あなたのスタバライフがより快適になるはずです。ぜひ試してみてください。
「モバイルオーダー&ペイ」でスマートに入店
「モバイルオーダー&ペイ」は、スタバの公式アプリから事前に注文と決済を済ませておける便利なサービスです。この機能を使えば、レジの長い行列に並ぶ必要がなく、お店に着いたらすぐに商品を受け取れます。最大のメリットは、注文のために列に並んでいる時間を、席を探す時間にあてられることです。
混雑している店内では、注文を終えてから席を探し始めると、商品を受け取ったものの座る場所がない「スタバ難民」状態になってしまうことがあります。しかし、モバイルオーダーを使えば、お店に向かっている間や入店してすぐに席を探し始め、確保できてからゆっくりと商品を受け取りカウンターに向かう、というスマートな動きが可能です。時間を有効に使えるだけでなく、精神的な余裕も生まれるので、特に混雑が予想される時間帯には積極的に活用したい機能です。
席数の多い店舗をあらかじめチェック
新宿には数多くのスタバがありますが、店舗によって席数には大きな差があります。当然ながら、席数が多い店舗の方が、満席になっていても回転が早く、少し待てば空席が見つかる可能性が高まります。
例えば、「新宿マルイ本館」には2階と8階に店舗があり、特に8階は席数も多く比較的ゆったりしていると言われています。 また、「新宿マインズタワー店」や「西新宿三井ビル店」といった西新宿エリアの店舗も、席数が多く設けられていることが多いです。 事前に公式サイトの店舗検索や、カフェ情報サイトなどで、訪問しようと思っている店舗の席数を確認しておくのがおすすめです。いくつかの候補をリストアップしておけば、一軒目が満席でも、すぐに次の候補に向かうことができます。
テイクアウト専門店を賢く利用する
もし目的が「スタバのドリンクを飲むこと」であり、必ずしも店内で過ごす必要がないのであれば、「テイクアウト専門店」を利用するのも非常に賢い選択です。新宿には、座席のないテイクアウトに特化した店舗も存在します。
これらの店舗は、客席がない分、注文から提供までのスピードが速く、行列ができていても比較的スムーズに購入できます。購入したドリンクは、近くの公園のベンチで飲んだり、オフィスや自宅に持ち帰ってゆっくり味わったりと、自由に楽しむことができます。例えば、天気の良い日なら、テイクアウトしたコーヒーを片手に新宿御苑や新宿中央公園を散策するのも気持ちが良いものです。店内の席確保にこだわらず、視点を変えてみることで、新宿でのスタバ体験はもっと自由で豊かなものになります。
まとめ:お気に入りの新宿スタバ穴場を見つけて、自分だけの時間を楽しもう
この記事では、多くの人が行き交う新宿エリアで、落ち着いて過ごせる「新宿スタバ 穴場」を様々な角度からご紹介しました。
・「新宿中央公園 SHUKNOVA店」や「新宿御苑店」は、緑豊かな自然の中でリラックスできる特別な穴場。
・平日は午前中や夜、休日は朝イチの時間が比較的空いていて狙い目。
・「モバイルオーダー&ペイ」や、席数の多い店舗を事前に調べておくといった工夫で、席を確保しやすくなる。
いつ行っても混んでいるというイメージが強い新宿のスタバですが、少しエリアをずらしたり、時間帯を工夫したりするだけで、驚くほど快適に過ごせる場所が見つかります。今回ご紹介した情報を参考に、ぜひあなたの気分や目的にぴったりの一軒を探してみてください。お気に入りの「新宿スタバ 穴場」を見つけて、自分だけの素敵な時間を満喫しましょう。
コメント